
若林シャインズは、小学生を対象とした、さくら花見堂を含む若林周辺で活動する地域のバスケットボールクラブです。練習は主に若林小学校で、火曜16時半~18時40分、金曜16時半~18時40分、日曜9時~16時の週3日で行っています。さくら花見堂では、自主練という形で、日曜日17時~19時(小学生対象)と19~21時(中学生以上対象)に行っています。現在のメンバーは小学生1~6年生まで60名ほど、男女比はおよそ半々です。
今回はコーチの河内さんと森田さんにお話を伺いました(写真はコーチの森田さん)。もともとは30年以上前、若林小のスポーツクラブで設立され、当初は女子チームのみだったそうです。それをうらやましそうに見ていた男子がいたため、数年後に男子も入部できるようになったとか。最初は設立者にお願いされる形で保護者がコーチを担い、子どもの卒業後も長く続けてこられたとか。ちなみに今のコーチは、シャインズのOB・OGだそうです。
練習の方針として大切にしているのは、勝利至上主義ではなく楽しくバスケをやること。これまではコーチが作ったメニューに沿って練習してきましたが、今年の高学年は練習の目的を考えて、自分たちで練習メニューをつくるようにしたそうです。世田谷区の大会や地域内での交流戦など年3回ぐらいの試合にも出場し、今では試合も自分たちで考えて作戦を立てているそうです。
平日の練習日はバスケの基本的なことを教え、休日ではそれぞれが楽しく、たまには試合形式で練習したりしているとのこと。特に休日はシャインズOBなら誰でも参加できることもあり、中学生はバスケできる環境が少ないので、OBの子もよく来ているそう。小中高生の交流にもなっているとか。コーチは全員が試合に出られることを考えていて、みんなが試合に向けて頑張る姿が見られるのがよいと言います。
現在は残念ながら入部を受け付けていないそうです。入部希望はありがたいのですが、バスケットボールブームの影響やコートにも限りがあるため、無理に入部させても一人あたりの練習時間が減ったり、試合に出られない子が増えたりするからだそうです。いずれ受け入れられるように体制を整えたいとのことです。
若林シャインズ
https://hanamido.net/shines-2

